はなし言葉

ライター勉強中

本日、写経したメルマガについての話です。

人は周りの話をよく聞いているそうです。

例えば飲食店にて隣の人たちの会話に
聞き耳を立てることはよくあることです。

・芸能人の話題
・くだらない話
・意味不明な会話

などなど自分にとっては
どうでもよい話が多々あります。

それでもどこか気にしながら
聞いている自分がいます。

何で気にしたりするのだろうと
真剣に考えたことがないので、
その答えは持ち合わせていません。

メルマガでは人は
「はなし言葉」
が好きであるとのことでした。

同じ内容であっても
・文章をつらつらと書き連ねる。
・会話形式にする。

どちらが頭に入りやすいかを
書いていました。
後者の方が頭に入りやすいそうです。

確かにそのとおりだと思います。

人は普段から会話をして、話したり
聞いたりしているのがその理由です。

これをセールスコピーに活かす
ことが大事とのことです。

テクニックして挙げられていたのは
以下のとおりです。
1. 「」を使う。
2. しゃべり口調で

1. 「」を使う。
これは現在やっているTwitter x アフィリエイトで
早速ためしてみたいと思います。

文字数制限が厳しいですが、
いかに興味をもってもらえるか、
いかにリンクをクリックしてもらえるか
を考えるのはおもしろそうです。

会話を「」で表している人
実はそんなにいないのかもしれません。

2. しゃべり口調で
「はなし言葉を意識する」
ことが重要だそうです。

これを意識することで
読み手が疲れることがないとのこと。

問いかける表現もよさそうです。

こちらもTwitterで試してみたいと
思います。

人と違うことで少しでも興味を
持ってもらえればいいのかなと。

得た知識をアウトプットすることで、
どんどん身に付けていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました